どうもこんにちわ、「初心者もアメリカ株投資でサイドFIRE」のUsatoです。
本サイトでは、米国株への長期投資を基本の投資スタイルとしながら、サイドFIREを実現するまでの軌跡と方法を残しています。
本サイトでは、米国株長期投資を題材に取り上げていきますが、皆さんが投資によって目指すべきゴールは何でしょうか?
人によってゴールは様々でしょう。
老後資金、結婚資金(よくわからないけど、長期投資で結婚式を貯める人もいるのかな)、はたまた最近流行り(むしろあおり?)のFIREが、投資のゴールという人もいるでしょう。
各人それぞれのゴールがあって良いのですが、結婚資金は別として、老後資金、FIREにしろ、これではゴールが遠すぎますよね。
よっぽど気合が入った方じゃないと老後を目標とした貯蓄ってモチベーションが持たないと思います。
「20歳そこらから老後資金なんて想像できるか」って話です。
本サイトのトップページには、
まず1000万円の資産を目指し、
次に1億円を目指す、
と書いています。これは数値的なゴールとして段階を書いたものですが、今回はこの話は脇に置いておきます。
本サイトでは資産額としてのゴールではなく、「状態としてのゴール」の考え方を提唱したいと思います。
サイドFIRE:目指すゴールは、「FIREしようと思えばいつでもできる、経済的独立状態」
目指す状態は「FIREしようと思えばいつでもできる、経済的独立状態で働いている状態」
良い名前がないか悩んでるのですが、まずは「未然FIRE」と仮置きしようと思います。
2021/10/8 更新です!サイドFIREと言う、世の中でもちょっとだけ知られ始めた良い言葉がありましたので、今後は本サイトないでは「サイドFIRE」と呼びます。
FIREは、Financial Independent and Retire Earlyですね。
このFIREできるけど、まだやっていない、という意味で、「未然FIRE」
経済的に自立しており、ゆるく自分のペースで好きな仕事をする「サイドFIRE」です。
とりあえずこの、
働きながらも、経済的に独立できている状態
を目指すべきゴールとして考えたいと思います。
FIREした人の社会的な見られ方は本当に大丈夫か?
ちょっとここでFIREについて書いてみようと思います。
FIREて、経済的に独立して退職しちゃうことなんですよね。でも、退職してしまったら、例えば子供に「お父さんの・お母さんの仕事って何なの?」って聞かれたときに困る人もいると思うんです(笑)
家庭を持つとFIREなんてなかなか無理だと思います。
家庭を持っていて、完全FIREを実現した人っているのかなぁ。いたら教えて欲しい。
Twitter見てるとFIRE達成者はたまにみますが、これまでのところ家庭がある方を見たことはないですね。
FIREに理解を示す子持ちのお母さんがいたら是非とも会ってみたいものです。
ですので、FIREではなく、
経済的に自立した状態で、
それでも仕事は自分が面白いと思う仕事を会社などの組織に属したまま続ける、
この状態を目指すことを提唱したいと思います。
これが世の中の変化にも強い最も柔軟性が高く・社会的にも盤石な状態だと思うんです。
「いつでも会社やめてやるわ」という精神状態で、かつ「会社に守られて働く」という状態です。
この状態こそ、「サイドFIRE」です。
家庭内でも個人的な経済的独立状態を作ることが重要
そしてさらなる重要なポイントは、家庭がある方は、家庭内で個人的な経済的自立状態を作ること。
この状態にも、目指す状態は2段階あると考えています。
Step1:家庭内であなた自身が経済的に独立している状態
Step2:会社などの組織で働きながら、生計を共にする家庭全体が経済的に独立している状態
具体例はこちらの記事で紹介します。
それでは。