どうもこんにちわ、「初心者もアメリカ株投資でサイドFIRE」のUsatoです。
本サイトでは、米国株への長期投資を基本の投資スタイルとしながら、サイドFIREを実現するまでの軌跡と方法を残しています。
9月も「月末版」の投資実績公開の日がやってまいりました。
今月も赤裸々に投資実績をオープンにしたいと思います。
投資実績公開の「月末版」は、純粋な米国株式投資のみの総額です。
他の預貯金、投資信託(Wealthnavi)などの金融資産は含みません。
NISA口座

NISA口座はすでに今年度の満額の枠を使い切っていますので、今月は特に売買は行っていません。
先月からの評価額変動:3890 → 3798 -92ドル
先月からの変動は-92ドルという結果でした。
非NISA口座

非NISA口座は先月からの動きで言うと、売買の動きは下記のとおりです。
[AFRM]Affirm Hldgs Inc 追加購入: +1株(購入)
[MRNA]Moderna Inc : -7株(売却)
[SNOW]Snowflake Inc : +1株(購入)
評価額:15,733 → 12,584 -3,149ドル
このマイナスには、売却によってこの口座から減り、買い付け余力に移動した額も含まれています。
買い付け余力(USD)
売買しているので、買い付け余力も変動があります。
買い付け余力 : 3,196 USD
(351,560円 1ドル=110円計算)
米国株評価額
結果として、米国株投資総額の変動はこちらになります。
預かり資産 : 2,171,131 円
先月末比較 : -39,696 円
(-1.8%)
先月分はこちらで報告しております。
所感
今月はポートフォリオの大部分を占めているモデルナの株価下落が大きかったという感覚を持っていたのですが、
きちんと評価額の推移を確認してみると、先月末比較ではマイナス1.8%なので、思ったほどマイナスになっていないですね。。。
長期投資でやっているので目先の下落はあまり気にはしないことにしているのですが、正直に書くと感覚的には「今月は結構含み益が減ったなぁ」と思っていました。
しかし、意外と減っておらずポジティブに驚きました。
やはりドルコスト平均法で売却を進めている事も功を奏していると思います。マイナスも良い具合に平準化されますね。
きちんと記録をつけて、事実を確認して振り返らなければいけませんね。
それでは。