どうもこんにちわ、「初心者もアメリカ株投資でサイドFIRE」のUsatoです。
本サイトでは、米国株への長期投資を基本の投資スタイルとしながら、サイドFIREを実現するまでの軌跡と方法を残しています。
毎月12日には、米国株投資に限らず、Usatoの個人こづかい的全資産を公開しています。本日は10月12日時点の個人こづかい総資産を公開します。家庭資産は除きます。
ちなみに先月の9/12日分の総資産はこちらでした。
(個人こづかい)資産総額の過去推移:2021.10.12時点
家庭資産は除く、私個人のこづかい資産総額の推移がこちらです。

17ヶ月で + 904,000増えています。
ただし総資産で先月分と比較すると
今月 | ¥2,366,908 |
先月 | ¥2,826,000 |
比較 | -¥459,092 |
含み益は1ヶ月の間にマイナス46万円。
相変わらず、総資産に対してボラティリティが大きいポートフォリオとなっていますね・・・。
というのも、これは意図的に[MRNA]モデルナに軸足を置いた投資をしているためです。
現在はモデルナ軸足のアクセルを徐々緩めており、モデルナ株を売却し、キャッシュポジションを増やしています。
理由は下記のとおり恒大リスクへのヘッジです。
ポートフォリオ内訳
現在Usatoのポートフォリオの内訳は次の様になっています。

実際の金額内訳はこちらです。
米国株 | ¥2,006,000 |
日本株/WealthNavi | ¥221,163 |
銀行口座・クレジットカード | ¥36,668 |
その他 | ¥103,000 |
総額 | ¥2,366,831 |
※銀行株・クレジットカードは、資産・負債の相殺結果を記載
先月のポートフォリオ内訳のデータは残念ながら取っていなかったので、先月との比較はできないのですが、簡単に説明すると円グラフの黄色部分の「米国株」がそのまま 46万円程度減った形になっています。
含み益が減ったとはいえ、気持ち的にはちょっぴり残念ではあります。
が!、トータルで損はしていないので良しとします。
長期投資においては、これくらいの変動は想定の範囲内!。
早期のサイドFIREを実現すべく、米国株への長期投資を継続します。
今月買って良かったもの
前回から定例にした、「今月買って良かったもの」の紹介です。
普段は「四分の一の法則」に基づいて嗜好品にお金を使っているので、先月9月は含み益の増分はなかったため、マイルールに基づくと自由に使える予算は実際にはゼロ円だったのですが、、、。
その前の月に大きく利益が出ていたときに確保していた予算があります。
というのもiPhoneが9月に発売されることが分かっていたため、購入用の予算を確保していました。
「四分の一の法則」からしては、これは自らルール違反なのですが、iPhoneに限らずモバイル端末の1〜2年毎の定期的な最新版購入は、普段の生活や記事執筆の生産性に大きく関わるものですので、Usatoとしては必須の購入アイテムです。
下記はまぁ良書です。生産性の話も書いてあります。
ということで、今月はルールを一部曲げて、iPhoneを新調しました。
すみません、自分で書いておいてルールを破ったので、一応謝っておきます。
購入したのはiPhone 13 miniなのですが、本体のアフィリリンクがなかったので、アフィリリンクは、iPhone13mini本体ではなくケースとなっていますのでご了承下さい・・・。
それでは、本ブログを引き続きご愛顧願います。
投資は自己責任で。