どうもこんにちわ、「米国株長期投資くらぶ。」のUsatoです。
本サイトでは、数ある米国株(アメリカ株)から選定した「バフェット株」と「テンバガー株」による最強ポートフォリオを構築し、長期投資を基本の投資スタイルとしながら市場平均以上のパフォーマンスを狙っています。
毎月12日には、米国株投資に限らず、Usato個人のこづかい的全資産を公開しています。本日は11月12日時点の個人こづかい総資産を公開します。家庭資産は除いてます。
ちなみに先月の10月12日分の総資産はこちらでした。
(個人こづかい)資産総額の過去推移:2021.11.12時点
こちらは家庭全体で保有する資産は除いた、私個人のこづかい資産総額の推移がこちらです。

推移の記録がのこっている期間
18ヶ月間で、+879,000
増えています。
先月の10月11日時点と、総資産の総額でで比較すると、
今月 | ¥2,341,000 |
先月 | ¥2,366,908 |
比較 | -¥25,908 |
含み益はマイナス2.5万円
1ヶ月のポートフォリオ銘柄の動きの考察
相変わらず、Usatoポートフォリオでは[MRNA]モデルナの比率が高いです。しかもこの1ヶ月でモデルナの株価は
321ドル → 231ドル まで 28%も下落!
17株保有しているので、-1,530 ドル。。
このモデルナの下落を、他のポートフォリオの銘柄の上昇で良い感じに下落を相殺してマイナス2.5万円に抑えたのは上出来と考えています。
ただ、今のモデルナの価格は、私の平均購入価格に近い金額となっています。
これ以上モデルナの価格が下落する様でしたら、バフェット氏のこの投資の格言、
「ルール1:損をしない」
「ルール2:ルール1を絶対に忘れない」
に基づいて、売却も考えます。
ポートフォリオ内訳
現在のUsato資産ポートフォリオの内訳バランスは次の様になっています。

実際の内訳は下記の様になっています。
米国株 | ¥1,953,077 |
日本株/WealthNavi | ¥240,307 |
銀行口座・クレジットカード | ¥45,336 |
その他 | ¥103,000 |
総額 | ¥2,341,720 |
※銀行株・クレジットカードは、資産・負債の相殺結果を記載
現状がモデルナの株価は底で、今後は上昇に反転してくれることを期待です。
今月の「溢れた水の四分の一の法則」の結果はゼロ
「溢れた水の四分の一(よんぶんのいち)の法則」とは、
溢れた水:投資利益で増えた部分
と捉えて、その増えた部分の四分の一のみを使って生活することができれば、資産が無限に増える、というもの。
簡単にいうとルールを作って支出をコントロールしましょう、というものです。
まぁこれは、言うが易し、行うが難し ですよ。
ちょっと欲しいものがあっても、ルールを厳格に守るメンタルが必要です。
「足るを知る」
です。
慣れてくると、溢れた水がなく、(自分で制定したルールの結果とは言え)自由に使える予算がゼロの月も、そんなに気にならなくなりますね。
これは、人によって四分の一でも、三分の一でも、なんでも良いので、ルールを作って支出を抑えることで、効率的に資産は増やしていきましょう、というものです。
ちなみに、この四分の一ルールが語られていたのはこちらの本でした。
私は与沢翼さんのイメージは「いけいけ実業家」であり、私は抵抗感は特にないのですが、世の中の声はそうでもなく、抵抗がある人が多い様ですね。(個人的にはメディアが作ったイメージだと思いますが。)
書籍で語られている内容はお金の本質を捉えており、参考になる部分も多く、面白かったです。皆さんにもおすすめの本の一冊です。
この私が自分自身に制定しているルールに基づくと、
水が溢れることなく、少し揮発して減ってしまった
ということになります。
来月12月12日までの1ヶ月間で使える自由予算は残念ながらゼロ
です。
まぁ、私はこれまでもこの「溢れた水の四分の一」ルールでやってきたので、継続するだけです。
それでは、投資は自己責任で。