どうもこんにちわ、「米国株長期投資くらぶ。」のUsatoです。
本サイトでは、数ある米国株(アメリカ株)から選定した「バフェット株」と「テンバガー株」による最強ポートフォリオを構築し、長期投資を基本の投資スタイルとしながら市場平均以上のパフォーマンスを狙っています。
毎月12日には、米国株投資に限らず、Usato個人のこづかい的全資産を公開しています。本日は12月12日時点の個人こづかい総資産を公開します。家庭資産は除いてます。
ちなみに先月の11月12日分の総資産はこちらでした。
(個人こづかい)資産総額の過去推移:2021.12.12時点
こちらは家庭全体で保有する資産は除いた、私個人のこづかい資産総額の推移がこちらです。

上記グラフは手元に記録が残っている期間のデータで作成しています。データが残っている期間は
18ヶ月間で、+894,078
増えています。
先月の11月11日時点と、総資産の総額でで比較すると、
先月 | ¥2,341,000 |
今月 | ¥2,356,078 |
比較 | +¥15,078 |
当落率 | + 0.6% |
含み益はプラス1.5万円
騰落率では + 0.6%でした。
1ヶ月のポートフォリオ銘柄の動きの考察
Usatoポートフォリオは[MRNA]モデルナの比率が高かったのですが、この1ヶ月間さら半数程度まで段階的に売却を進めました。先月も売却は開始していましたが、先月の投資実績公開時点ではモデルナ株を17株持っていました。現在は10株のみ保有しています。
売却している間に含み益は多少減りましたが、最終損益はプラスで売却できましたので御の字です。
これでモデルナ偏重のポートフォリオは無事解消できました。何よりもこれが嬉しい!
モデルナは下落基調でしたが、ポートフォリオ全体としては無事に軟着陸できました。
他のテック系銘柄、一般消費財銘柄とのバランスを考慮しても、現在の10株の状態でしばらくは保有しておこうと考えています。各銘柄の保有数量については、資産状況公開記事の「月末版」をご参照下さいね。月末版では純粋な米国株に着目してパフォーマンスを毎月確認しています。
ポートフォリオ内訳
現在のUsato資産ポートフォリオの内訳バランスは次の様になっています。

実際の内訳は下記の様になっています。
米国株 | ¥1,918,077 |
日本株/WealthNavi | ¥246,467 |
銀行口座・クレジットカード | ¥37,334 |
その他 | ¥154,200 |
総額 | ¥2,356,078 |
※銀行株・クレジットカードは、資産・負債の相殺結果を記載
繰り返しにはなりますが、先月から今月にかけては、かなりポートフォリオをリバランスできた。
今月の「溢れた水の四分の一の法則」の結果は3700円
「溢れた水の四分の一(よんぶんのいち)の法則」とは、
溢れた水:投資利益で増えた部分
と捉えて、その増えた部分の四分の一のみを使って生活することができれば、資産が無限に増える、というもの。
本質的な事を言うと「ルールを作って支出をコントロールしましょう」というものです。ちょっと欲しいものがあっても、ルールを厳格に守るメンタルが必要です。
「足るを知る」
です。
この私が自分自身に制定しているルールに基づくと、
先月から今月にかけては微増で、ちょっぴり(1.5万円)ほど水が溢れましたとさ。
ですのでその四分の一である3700円が、好きなものに自由に使えるお金とします。
来月の1月12日までの期間もなかなか厳しいですな・・・。
ただ、先月はゼロでしたからね。。それよりはマシですね。
ちなみに、この四分の一ルールが語られていたのはこちらの本でした。
書籍で語られている内容はお金の本質を捉えており、参考になる部分も多く、面白かったです。皆さんにもおすすめの本の一冊です。
私はこれまでもこの「溢れた水の四分の一」ルールでやってきたので、ひたすら継続するだけです。
それでは、投資は自己責任で。
■ こちらの記事もどうぞ ■
・テンバガー候補[EMBK]エンバーク:Embark Trucks Inc. 自動運転トラックソリューション
・PSR(株価売上高倍率)の調べ方:初心者向け知識
・中田敦彦のYouTube大学「誰でも稼げる米国株投資〜富裕層になるための鉄則〜」:米株投資Youtuber