どうもこんばんわ、「米国株長期投資くらぶ。」の 🐇うさと(USA-to)です。
本サイトでは、数ある米国株(アメリカ株)から「テンバガー株」を組み合わせて、長期投資ポートフォリオを構築し、市場平均以上の投資パフォーマンスを狙っています。
毎月12日には、米国株投資に限らず、うさと個人のこづかい的全資産を公開しています。本記事では、2022年4月12日時点の個人こづかい総資産を公開します。家庭資産は除いてます👛。
今月は12日報告のタイミングを忘れてました、すみません。色々とポートフォリオの分析をしてまして…、少し遅くなりましたが12日報告です😅
ちなみに先月の2022年4月12日分の総資産はこちらでした。
それでは、今月の長期投資実績の報告と行きましょう😄
(個人こづかい)資産総額の過去推移:2022.5.12時点

こちらは家庭全体で保有する資産を除いた、私個人のこづかい資産総額の推移です😄

先月時点と、今月時点のこづかい資産総額を比較すると、
先月 | ¥2,417,486 |
今月 | ¥2,340,382 |
比較 | -¥77,104 |
変動率 | -3.3% |
という結果でした!😅
少しだけ先月よりも下がってしまいましたね🫠。先月は約8%増えていたんですけどね…。
まぁ米国株市場全体が大幅に下げているなかで、S&P500の市場平均よりは良い結果ですので良いことにします😅
ちなみに上記グラフは手元に記録が残っている期間のデータで作成しています。
全体ポートフォリオの内訳
毎月12日の公開では保有している「米国株の銘柄内訳」ではなく、全「こづかい資産ポートフォリオ」の内訳を公開しています。
先ほどレポートした「こづかい資産ポートフォリオ」の内訳をグラフで見ると下記の様になっています。

比較のために先月報告時点のポートフォリオバランスを掲載します。

1ヶ月間のポートフォリオ銘柄の動きの考察
先ほどの円グラフを先月のものと比較するとわかると思いますが、ポートフォリオの内訳としてはほとんど変わっていません。純粋に米国株の評価損が反映された結果です。
ちなみに、今月から、[現金/銀行-クレカ] はFX口座を含めた計算にしています。
先月の12日投資実績報告では、利益が出たためご褒美予算をとっていました。このご褒美予算を原資に、ゴールデンウィークにFX口座でEAを使用した自動売買を「趣味としての投資」として始めました😃。お遊びですけどね。
WealthNaviの一部の資金を解約して、FX口座に移したため、「その他証券」が減り、「銀行/FX口座-クレカ」が増えています。こちらは微増している状況ですね😃。もう少し動きが出て面白くなったら、後日Twitterかブログで「番外編」として語ろうと思います。
来月からは資産状況は月末公開のみにするかも
正直なところ、月末に公開している「投資用資金の資産状況公開」(先ほどのグラフで言う米国株、日本株、キャッシュ の部分)」と、本記事で公開している「こづかい資産ポートフォリオ」の内容が、金額的にはあまり変わらなくなってきました…。12日にわざわざ公開する意味がなくなってきましたね…。
ひょっとしたら、12日の「こづかい資産ポートフォリオ」公開は不定期にして、月末の「投資用資金の資産状況公開」のみとするかもしれません😅
以上、5月12日の投資実績公開でした。
投資は自己責任で。それでは🌵